施工事例 桑名市A様邸 理想の暮らしやすさを追求 2022年12月6日 by Kurashi-Kawa 地鎮祭風景です。秋晴れの良い天気に恵まれました。工事の無事を祈願します。 地盤改良。比較的良好な地盤だったので、地面の表面部分を改良する表層改良を行いました。ローラーでしっかり地面を固めて基礎の下地を作ります。 基礎工事の鉄筋配筋です。鉄筋径・鉄筋の間隔に注意し、隅や人通口は補強にも気を付けて施工します。配置されているパイプはガスや水道管の通路になります。 基礎のコンクリート打設。ベタ基礎の底辺と立上りの二回に分けて、JIS規格のコンクリートを流し込み基礎を作成していきます。 基礎工事完了。型枠をとりはずし、周辺の土を埋め戻して基礎の完了です。通常、強度の確保と養生の為1週間ほどこの状態で置きます。 土台伏せ。上棟式の前に、土台と床断熱材、一階の剛床を施工します。青く見えているものが断熱材(スタイロフォーム)です。 上棟式。A様邸は坪数が大きい為、二日に渡り上棟を行いました。10人ほどの大工で一気に屋根下地まで完成させます。 屋根工事。下地にアスファルトルーフィングを敷きます。壁との取り合い部分はしっかり立ち上げ、防水処置もしっかり行います。 屋根工事。ガルバリウム鋼板葺きの施工風景です。今回はブラック色を採用。壁が白なのでとてもメリハリがありスッキリしています。 今回の物件は制震用のダンパーを数か所取り付けました。住友理工株式会社のTRCダンパーです。 ダンパー施工風景。建物の揺れに応じてダンパーが伸縮し、内蔵の特殊粘弾性ゴムが地震エネルギーを熱エネルギーへ変換仕組みです。 ベランダ防水。FRP防水を採用。掃き出しサッシの下も防水を巻き込むことで、より防水性を高めています。 外壁工事。下地となる窓廻の防水テープと透湿シートの施工風景。サイディングの下地胴縁は通気工法で用いる通気胴縁です。 断熱工事。壁と天井(屋根)はアクアフォーム断熱を採用。ウレタンの断熱材を隙間なく充填します。 ユニットバス組立。ユニットバスはLIXILのアライズを採用。現場での組み立ては一人で行っていました。 軒裏施工。A様邸は全軒裏を桧の羽目板で施工しました。LDKの下がり天井と同じ材料・同じ塗料で施工してあります。 床施工。1階の床は無垢フロアーの厚み15㎜・幅150㎜のミャンマーチークを乱尺張りです。表面には自然塗料のオスモが塗布してあります。 床施工。2階の床は無垢フローリングの厚み15㎜・幅120㎜のカバを施工。表面はオスモ塗装です。 内装施工。LDKの大工工事仕上がりです。下がり天井には軒裏と同じ桧の羽目板を取り付けました。 内装施工。下がり天井の羽目板塗装。外部と同じく木部保護のキシラデコールを塗装。塗装色はマホガニです。 外壁工事。無塗装のサイディング施工中。仕上げが塗り壁なので特殊なサイディングを使用しています。 外壁工事。外壁の仕上げはジョリパット施工です。石入りの塗料を吹き付け、コテで押えて模様を付けます。 クロス施工。壁や天井のクロス下地に凹凸を平らにするためのパテを施工します。 クロス施工。クロスを貼って仕上げです。 住宅設備。クロスが終了し、住宅設備品や照明・建具などの器具が取り付けられました。この後はクリーニングを行います。 外部。樋を取り付けて足場を外しました。これから外構に入っていきます。 外構工事。駐車場の土間を打つ準備中です。カーポートは一台分でLIXILを採用。 外構工事。玄関の階段を施工中。施主様こだわりのちょっと特殊な玄関階段です。 外構工事。フェンスは大工がウリンという外部用の木材を使って作成しました。高さが2mもあるので倒れないよう崩れないようしっかりと固定します。 外構工事。庭の芝生下地の山砂を敷いています。芝は施主様が購入し、ご自分で施工されました。 完成内部・リビング。壁掛けテレビやビデオの配線は背面壁を通して裏側の収納へ。配線を一切見せないスッキリとしたデザインにこだわりました。扉も天井高さまである特注品で、壁と同化した姿へこだわり、住友林業の取っ手レス扉を採用。 完成内部・キッチン。LIXILのアイランドキッチン・リシェルSIを採用。背面のカップボードとカウンターも全て同色(グレーズグレー)で、一体感を演出しています。 完成内部・カップボード。工事後にクロス貼だった部分をタイル貼に変更。白いタイルに黒い目地ととてもメリハリが効いた仕様になりました(サンワカンパニー・エルボ・ビアンコ色採用) 完成内部・ルンバ基地。階段下物入れの横の小さなスペースも有効活用。ルンバが帰ってこれるかドキドキでしたが、きちんと帰ってきてくれました。 完成内部・リビングのニッチ。キッチンとの通路にニッチを作成し、リモコンやインターホンなどを収納することで、通路の幅を狭くすることがありません。上部は掲示板などを飾れるようにスペースを確保しました。 完成内部・廊下通路のニッチ。こちらのニッチは家族の予定や学校配布のプリントなどを貼っておけるスペースとして活用します。壁の全幅を使ってかなり大きいニッチを作成しました。 完成内部・廊下。土間収納へ続く廊下に、奥様の作業スペース用机(手前)と鏡台を置くスペースを設置。作業用机の上下には可動棚を設置し、たくさんの書類も収納できるようにしました。 完成内部・土間収納。奥の可動棚は靴置場、手前の大きな収納はアウトドア用品を置けるように配置しました。 完成内部・ウォークインクローゼット。壁の両側に写真のような棚板を設置。ハンガーパイプだけを設置することで、自由に収納ボックスを購入使用していただけるようにいたしました。 完成内部・洗濯室。洗濯機の上部に洗剤などを置くための棚板を設置。手前の多目的ボウルは泥などのついた汚れものを荒洗いするためにも使用できます。 完成内部・洗濯室。多目的ボウルの手前に折り畳み作業台を設置。アイロンをかけたり服を畳んだりするために使用します。 完成内部・洋間。客間としても使用できる洋室を玄関横に配置。急な来客や子供さんが友人と遊ぶ場として利用するそうです。 完成内部・浴室。LIXILのアライズ1坪タイプを設置。断熱浴槽で冬でもお湯の温度は下がりにくいです。 完成内部・洗面脱衣場。化粧台はLIXILのルミシス(扉:クリエラスク)。奥の収納はLIXILより同色の面材を取り寄せて家具職人に製作していただきました。全く違和感の無い仕上がりに施主様も満足です。 完成内部・WC。1階はLIXILでサティスS(タンクレス)を採用。手洗い器は同社のキャパシア。奥の窓周りにはエコカラット(グラナスハルト)を湿度調整・防臭の為に設置してあります。 完成内部・階段。玄関から見える部分はひな壇風階段としました。中階段でありながら圧迫感がなくデザイン性にも優れています。 完成内部・二階廊下。階段上部の窓は高所用チェーンが煩わしいので、電動開閉のできる窓を採用。リモコンで連動させて三か所同時に開閉が可能です。 完成内部・主寝室。主寝室の枕元照明はコンセントと組み合わせが可能なブラケットライトを使用。携帯の充電なども可能で、照明は首を振り調光もできるため夜の読書にも最適です。 完成内部・ベランダ。広いベランダの為掃除用に水栓も設置しました。物干しは洗濯物に合わせて上下もできる優れものです。 完成外部・玄関階段。奥に空間を作ることで、まるで浮かんでいるような雰囲気になるよう設計しました。施主様の求める雰囲気を把握するために木材で模型を作ってから、実際の階段を作成しました。 完成外部・庭の立水栓。外でペットも洗えるように、湯が出る混合水栓と、シャワーを設置しました。下の洗い場はコンクリートブロックを使った左官屋さんのお手製です。 完成外部・デッキ。三協アルミの人工デッキ(樹脂製)ひとと木2を使用。木材だとササクレや腐れ・色剥げ等が起こるので、樹脂製を採用となりました。 完成外部・フェンス。熱帯雨林で採れるウリン材を使用。風雨に強くウッドデッキ材としても用いられます。とても固い木で質量も大きく、そのため重い木材です。芝生と庭木は施主様が自ら購入施工されました 完成外部・外観。玄関格子は軒裏と同じく桧材を使用。こちらも大工の作品です。風が通るように、しかし目隠しの役目もちゃんと果たすようこちらも現物の模型を作り、施主様に確認していただきながら作成しました。 完成外部・駐車場。アプローチなどに使用した石は、施主様家族と共同で設置しました。暑い中朝から植栽と石敷をみんなで頑張ると、達成感が素晴らしいです。 完成外部・南面。南の道路から家全体を見渡した感じとなります。やはりベランダが広いので迫力があります。玄関付近もそうですが、外壁の白と木フェンスがベストマッチです。